中国茶・相高茶荘の店長日記       トップページへ

03年02月04(火)
 茶館の入っている建物のオーナーである伊藤さんを病院に見舞い、いや打合せにいきました。今週いっぱいで退院できるようですが、まだ痛そうでクルマの運転などは無理のようです。
打合せというのは茶館の工事の進捗と茶館と併せて始める四柱推命・足裏間サージ・カラオケ・その他の教室の開催時期などについてです。だいたい2月下旬と報告しました。茶館の工事が遅れているのは本当に申し訳なく思います。でも内容は充実したものにしていますので皆様、期待して下さい。

03年02月06(木)
 香川県の旧家から大正時代の欄間と葦戸が届きました。葦戸は茶館の喫茶スペースと商品陳列スペースとの間仕切りに使い、欄間は壁面上部のインテリアに使うつもりです。
 中国の茶館でも新建材を使った店が多くなり、日本かアメリカとあまり違いが少なくなる傾向のなかで当店は自然素材にこだわった雰囲気を大切にしたいです。

03年02月07(金)
 今日は2月とは思えない温かさです。3月の気温だとか天気予報で言っていました。日差しもあるので写真撮影をすることにしました。
 11月頃に較べるとかなり日が長くなっているのが分かります。撮影時間も長く取れ、日光も強いのでフラッシュを防ぐ操作も要りません。フラッシュは自然な色を再現しないので使わないほうが良いのです。
 後でデジガメからコンパクトフラッシュを取り出しパソコンに入れてみると失敗、直射日光の当たったところが白くなっていました。光を分散させるヒィルターのような物が必要なようです。

03年02月09(日)
 徹夜です。昨夜から鉄観音類の茶葉を画像アップしながらショっピングカートの作成と解説を加える作業です。画像処理とCGIの作成は手間のかかる作業です。夜も遅くなると疲れてミスも出やすく、最後に確認するとミスが見つかり、またやりなおしとなります。
 でも朝からホームページを見に来られる方に夜が明けるまでに終了させようと、就寝は午前4時半です。緊張した時間が続いたせいかなかなか寝つけませんでした。再び目を覚ましたのは何と昼前、よくある事です。
その後、今は東京にいる協力者から、打合せの為に来阪するから新大阪まで迎えに来てほしいと電話がありました。急な用件が飛び込んでくるのは、中国人と付き合っているとよくある事です。その後は部屋の掃除となりました。

03年02月11(火)
 新大阪まで協力者の中国人を送って、接待は今日で終了となりました。中国人と付き合った人は社交性については中国人にはかなわないと感じると思います。特に商売の上でのネットワークの強さなど。
 中国人との会話で話題となったことは上海人との付き合いについて、上海人は日本にいる中国人では多数派なのですが中国人同士でも感じ方、色々なようです。そして中国内の変わりようについて、この話題は当分続きそうです。私が福建省に渡航したのは昨年11月ですが、相手の中国人は昨年8月に帰ったので、三ヶ月の違いだけなのに街の様子がどうだった、といった驚きの話しとなりました。中国は当分、目が離せない。

03年02月12(水)
 インド料理の店で茶をいただく…  男の身なので一人で茶を飲むためにブラリと店に入るような習慣はないのですが、中国茶を扱っている友人と打合せに使う喫茶店を大阪市内で捜していたところ、インド料理の店が近くに有りました。友人が茶が有るかどうか尋ねて有るとのことで入ることにしました。男が中を見ても料理だけで喫茶は無さそうに見える。でも友人の彼女が何やら尋ねると有るとのこと。彼女は海外旅行の添乗員を副業にしていて、中国をはじめ韓国やベトナムのことも詳しい。
 彼女も中国人のご主人と国際結婚である。さて、お茶のほうですが、ミルク紅茶といったところ、分厚いカップに煎れてある。最近、分厚いカップに時々お目にかかるが蓋碗でいただく祁門紅茶のなんとおいしいことか…

03年02月13(木)
 久々に町立体育館のトレーニングルームに行く。一回の料金は午前中は100円、午後は130円、夜間は200円が成人の料金です。フィットネスクラブも最近は値下げ傾向にありますが月払いでないとかなり高いです。町立体育館は使用する時だけの費用は安いです。
 今日はトレーニングルームに入ると一人、先に来てる人がいたが暖房のスイッチを入れていない。ここはエアコンを自分に合った使い方が出来るのがうれしい。フィットネスクラブのエアコンは病院のように効かせすぎで気持ちが悪い。暖房のスイッチを入れてトレーニングを始めるが2台のエアコンのうち1台がなかなか温まらず冷たい風を送ってくる。温度設定を見ると20度で問題ないが…、ところが冷房に切替られているではないか、誰だこんないたずらをしたのは…

03年02月15(土)
 150万円の入院費…  これは伊藤さんが一ヶ月間入院した費用です。手術などのたいした医療ではなく、安静とリハビリが主でした。一日換算で5万円とはチョット考えらない費用です。
 私の両親は高齢なので介護の問題等で入院も視野に入れておりますが、それでも一ヶ月20万円です。伊藤さんは特別の料理と別荘なみの特別室の病院だったのかな?、普通のベージュ色?の病院色の院内色だったようだが。それにしても高い、交通事故で入院して保険がないとどうなるのだろう。これも自賠責が300万まで出るという制度で成り立っているからできるのでしょうが…

03年02月16(日)
 茶館で打合せ、でもまだ茶館は完成していません。退院した伊藤さんと工事の進捗について現場で打合せをしましたが、あまり進んでいないのでバツが悪かったです。
 何をしていたのか?と聞かれて、中国人の接待とか web 仲間の合同プレゼント企画のことなどをお話しましたが言い訳がましいことは言いたくありませんでした。でも資材はほぼ揃いましたので、まとまった時間を作り出すことが大切です。2月中には何とか茶館内に仕事の場を移すところまででも行きたい。

03年02月22(土)
 シャーウッドの森…  でもこれは英国の伝説の中に出てくる森のことではありません。家の近くにある喫茶店の名前のことです。名前から連想するように丘の近くにあり、樹木に囲まれた別荘風の建物の店です。
 テニスコートも併設されていて、個室を借切ることもできます。サンルームはコミック本がたくさん並んでいます。今朝はパンを切らせていたので久々にシャーウッドの森でモーニングセットにすることにしました。ゆで卵付のトーストのほかにサラダとフルーツが付いて350は安い。
 ゆったりとした吹き抜け天井の広い店内に天然木の椅子とテーブル、すべてゆったりしている。相高茶荘の店内は残念ながらこれほどの規模はない。でも気持ちだけは負けないようにしなければと思う。

03年02月23(日)
 ガシャン、割ってしまった。ガラスを割ることは日常生活では少なくなってきている。アルミサッシその他の強化ガラスなどの材質の強化、一般のガラスも厚くなっている。ところが今日は一瞬のうちに割ってしまった。
品物は中国茶用の耐熱ガラス製のティーカップ、割ってみるとなんと薄い事か! 磁器製の茶杯も薄いが、茶の温度の吸収を防ぐのと手に持った時の軽さを追求したためだろう。
ワイングラスも割れやすいことは同じだがデリケートに扱わねば…貰い物なので定価を知らなかったが、カタログで調べると500円でした。それほど高くはないか。

03年02月26(水)
 テーブルの脚が出来上がったので引き取りにいきました。山村製作所という工場で八尾市にあります。ここは高級ホテルなどのテーブル脚のメーカーの大和金属製作所の仕事をしている工場です。
 茶館のテーブルの天板に使う一枚板の天然木は厚さが違うので高さはそれぞれ違うように作って頂きました。この工場はホームページを公開していて、社長とネットの話しなどをしましたが、ページの製作者が思っているのと違う意外な品に人気が集まるというのが共通した意見でした。


相高茶荘 トップページへ